fc2ブログ

朝日新聞 

帰したい、家族の元へ 歯科医、懸命の照合

 「完璧に一致してますよ」

 仙台市の宮城県警本部の一室。資料を点検していた歯科医師の声に、雰囲気が少し、和らいだ。身元がわからなかった遺体の歯の特徴と、20代の女性の生前のカルテが一致したのだ。

 遺体安置所で調べた歯の治療痕などを元に、生体認証の技術を応用し、データベースから本人に近いものを検索する。そこから先は手作業。1本1本の歯の状況を見比べ、複数の歯科医師が議論を重ねる。

 「一致してほしい。でも間違うと、取り返しがつかない」と、県歯科医師会身元確認班の柏崎潤・副長。服装や発見された場所などの要素を加味して、県警が本人かどうかを判断する。

 震災から3カ月経って顔や体の判別は難しく所持品がないことも多い。一方、歯は固く変化しにくいため、
重要性は増していく。

 同会の身元確認班は、江沢敏光班長ら6人が震災翌日から、遺体安置所で歯の記録を取った。東北大や他県からも参加し、多い日には60人以上がかかわった。

 その中には、自らも被災した歯科医師もいた。

 宮城県石巻市で4代続く歯科医院を営む三宅宏之さん(39)は震災直後から約1カ月、作業に加わった。

 安置所の外には、家族を捜す人たちの列ができていた。着けていた衣服から「自分の夫に間違いない」と、損傷の激しい遺体に抱きついて泣く女性を見た。「早く家族の元に帰してあげたい」。その思いが、慣れない仕事を支えた。

 遺体の中には、自分が診ていた患者もいた。

 虫歯を治療していた女子高生。「部活の時に清涼飲料水を1本飲んじゃう」。そんな会話を思い出した。「一生、自分の歯でおいしいものを食べたい」と、歯周病のケアに通っていた主婦もいた。涙があふれ、手が止まった。

 県歯科医師会では、災害や事故に備え、2008年から県警と合同で研修をしてきた。しかし今回の震災は想定をはるかに超えていた。「先進国では例を見ない。条件が悪すぎる」と、生体認証の専門家としてかかわる青木孝文・東北大大学院情報科学研究科教授は話す。「日本人は、遺骨が戻って初めて納得できる。できることをやらなければ」(仲村和代、篠健一郎)

図1


朝日新聞 6月10日
スポンサーサイト



共同通信 

「意地でもここでやる」 4代続く歯科医、再起誓う

2011年6月2日 提供:共同通信社


 津波が町を破壊し尽くした宮城県石巻市の旧市街地で

、かろうじて残った歯科医院が診察を再開した。

「代々通ってくれた患者さんへの責任」。

歯科医三宅宏之(みやけ・ひろゆき)さん(39)は同じ場所で続く歯科医院の4代目。

がれきだらけの町で再起を誓う。


 3月11日。処置中だった入れ歯がどこにいったか分からなくなるほどの揺れ。

患者を帰すと、白衣のままの女性スタッフ4人と高台の自宅に逃れ、

津波から助かった。


 2階建ての歯科医院は1階が泥に埋もれ、診察室のある2階の床まで水が達した。

周囲の家や店は壊滅状態だったが

「周りに何もなくなった中で昔ながらの歯科医院に

電気がついていれば安心するじゃないか。ここでやれということなのかもしれない」。

同じ場所での医院の継続を決めた。


 つながるようになった携帯電話で連絡を取り合い、

三宅さんと女性スタッフ4人が医院に集まったのは3月31日。

同日と4月1日は4人のうち2人が相次いで誕生日を迎える。

それまでは外食など特別なお祝いをするのが習わしだった。


 前日の30日に仙台市まで行き、2人の誕生ケーキを用意した。

3月は11日までしか働いていないが、1カ月分の給与を渡した。

遺体の検視で歯型の記録を担当する警察歯科医でもある三宅さんは

遺体安置所に通う毎日だったが「大事にしていた」お祝いだけはやりたかった。


 5月10日、水道が開通し医院を再開。

玄関には、身元確認にカルテが必要な場合は、

三宅さんの携帯電話に連絡をするよう番号を張り出している。

患者からは死者、行方不明者が30人ほど出た。


 震災前は「難しい技術を習得できれば患者に還元できる」と学会に参加したり、

大学院で博士号を取得したりした。

検視に携わった遺体は約800人。

すがりついて泣く遺族を間近で見るうち「人生観が変わった」。


 日に約30人が訪れた患者は数えるほどになり、収入減は覚悟の上。

スタッフたちは大潮になれば道路が水浸しになる周囲の環境に不安げだ。

それでも再開後「先生のところじゃないと」とわざわざ来てくれる患者がいる。

「やれる範囲で患者さんに接していけばいい。意地でもここでやる」。固く決意している。

読売新聞 

「すべての遺体を家族の元へ」
歯科医1500人使命感


犠牲者が1万3000人を超えた東日本大震災では、遺体の身元の特定に協力するため、地元や全国各地から延べ約1500人の歯科医師が作業に参加している。

 経営する歯科医院が被災した人もいるほか、中には慣れない作業が精神的な負担となり、体調を崩す人もいる。歯科医たちは「すべての遺体を家族の元に返したい」と、黙々と身元確認を続けている。

 「口の中を見せていただきます」。宮城県石巻市の歯科医、三宅宏之さん(39)は、遺体の口を確認する前、いつも心の中でこうつぶやきながら手を合わせる。

 三宅さんは、震災発生4日目の先月14日から、同市の遺体安置所となっている旧石巻青果花き地方卸売市場で作業に従事しており、これまでに約800体の遺体を扱った。作業は歯科医3人1組で、運び込まれた遺体の歯並びや治療痕などを記録する。その記録は、遺体発見時の状況や所持品、身体的特徴などと共にファイルにまとめられ、行方不明者を捜す家族が訪れた際の身元確認の資料として使われる。

 場内は、電気が復旧しておらず、昼でも薄暗いまま。震災ひと月を過ぎても犠牲者の搬入は続く。4月中旬現在も数百の遺体が安置されており、肉親を捜す家族が頻繁に訪れる。

 家族が遺体に対面する時は作業を中断する。幼い娘の遺体を確認した母親が、冷たくなった体を温めるように半日抱きしめ続ける姿を目の当たりにしたこともあった。三宅さんにも5歳、8歳、10歳の3人の娘がおり、母親の悲しみが痛いほど伝わってきた。

 各地の歯科医師会は、事件や事故の際、警察の捜査に日常的に協力しているが、これほど多くの遺体の身元確認をするのは皆、初めてだ。宮城県歯科医師会で身元確認班の班長を務める江沢敏光さんは、「肉体的な負担だけでなく、遺族の悲しみに寄り添う作業で、皆、相当な精神的負担がかかっている」と話す。延べ270人の歯科医を派遣した東北大学(仙台市)などによると、中には精神的なショックを受けたり、体調を崩したりする人も出たという。

 一方、地元の歯科医には、津波の被害に遭っている人も多い。同県歯科医師会によると、県内の1005か所の歯科医院のうち、今月初旬時点で約300で診療ができなくなっている。三宅さんの歯科医院も2階まで水没し、再開のめども立たないままだ。だが、行方不明だった家族の遺体と対面した遺族から「せめて安らかに眠らせてあげたかった。どうもありがとう」と声をかけられると、「役に立てたのかもしれない」と思い、少しほっとするという。

 三宅さんは「歯科医として犠牲者のためにできることは、一人でも多くの人の生きた証しを記録すること」と考え、今後も作業を続けるという。(小泉朋子)

(2011年4月15日 読売新聞)

20110415-413006-1-N.jpg


http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39572

地震 

  3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、
  お亡くなりになられた皆さまに哀悼の意をささげ、
  心からご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げますとともに、
  被災された皆さまにお見舞いを申し上げます。

当院も津波の被害に遭い、治療ができない状態が続いておりますが、
一日も早く患者さんの健康維持のお手伝いができるように
体制を整えておりますので、もうしばらくお待ちください。

また、身元確認の為にカルテが必要なご遺族の方は、電話がつながらない状態
なので、申し訳ありませんが当院までお越しください。




調査会 

時事通信社・内外情勢調査会がありました。
毎月講師をお招きして2時間講演していただきます。

今月は、東京財団上席研究員の渡部恒雄先生です。

渡部先生は東北大学歯学部を卒業後、歯科医師の仕事をせず、
ワシントンのシンクタンクに勤務し15年アメリカの政治に関わって
平成17年に日本に戻られました。

渡部先生の父は、民主党のご意見番、渡部恒三衆議院議員です。

「米国はどこへ向かうのか?」という演題で講演していただきました。

ブログ3

ブログ4


ワシントンに15年いてできた人脈からの情報は、テレビなどでは聞く話と違って
大変興味深いものでした。

講演終了後、東北大学の話や共通の知人の話で盛り上がりました。

| HOME | NEXT

calendar

S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
02« 2024/03 »04

プロフィール

石巻市の三宅歯科医院です

miyakedo

Author:miyakedo
日々思う事など書き込みしていきます。

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード
PageTop▲